にいがた緑の陣 緑のカーテン講座
「にいがた緑の陣」の取組を住民へ周知し、町全体で環境に対する意識の向上を図る。講座参加者にグリーンカーテンについて理解を深めてもらい、各家庭等でグリーンカーテン普及の取組を推進する。
令和 5年 9月11日 (月)       10時00分 ~11時00分
稲川公会堂(出雲崎町大字稲川3216-1番地)
主催(共催) 出雲崎町
参加人数 稲川なごやかサロン参加者 18人
講師名新潟県地球温暖化防止活動推進センター 南場様
内 容・地球温暖化による環境への影響 ・家庭でできる地球温暖化対策COOL CHOICE賛同書
☐こども用 ☑大人用     18枚
その他・意見感想講座終了後、みんなでゴーヤサラダをいただきながら、ゴーヤのレシピやグリーンカーテンの作り方のコツなど会話が弾みました。
                   

○出雲崎中学校1学年たより

①月刊にいがたの取材の様子が紹介されました。

〇町ホームページに掲載しました。

https://www.town.izumozaki.niigata.jp/kurashi/seikatsu/midorinojin.html#a1

・出雲崎中学校

②8月18日

・多世代交流館きらり

③8月18日

・緑のグリーンカーテン講座

④7月20日・26日

天領の里のゴーヤスペシャルメニューを紹介しました。

⑤9月5日

〇町ツイッターに掲載しました。

⑥9月6日 「にいがた緑の陣」の取り組みを紹介しています【記事更新】

⑦9月6日 天領の里でゴーヤのスペシャルメニューを提供しています。

〇多世代交流館きらりのインスタに生育状況を掲載しました。

https://www.instagram.com/kodomomirai_izumozaki/?hl=ja

⑧8月17日

       

⑨8月30日

      

〇多世代交流館きらりのフェイスブックに生育状況を掲載しました。

https://www.facebook.com/people/多世代交流館きらり/100079577432525/

     ⑩8月17日

     ⑪8月30日

〇多世代交流館きらりのツイッターに生育状況を掲載しました。

     ⑫8月17日

     ⑬8月30日

   

                   

町ホームページ等への掲載

〇多世代交流館きらりのフェイスブックに生育状況を掲載しました。

https://www.facebook.com/people/多世代交流館きらり/100079577432525/

     ①5月26日

     ②6月6日

     ③6月19日

     ④6月22日

     ⑤7月3日

     ⑥7月7日

     ⑦7月14日

     ⑧7月25日

     ⑨7月31日

     

〇多世代交流館きらりのツイッターに生育状況を掲載しました。

     ⑩5月26日

     ⑪6月6日

     ⑫6月19日

     ⑬6月22日

     ⑭7月3日

     ⑮7月7日

     ⑯7月14日

     ⑰7月25日

     ⑱7月31日

                   

〇町広報紙(7月号)に掲載しました。

①にいがた緑の陣に参戦

〇町ホームページに生育状況を掲載しました。

https://www.town.izumozaki.niigata.jp/kurashi/seikatsu/midorinojin.html#a1

・多世代交流館きらり

②7月3日

③7月7日

④7月14日

・出雲崎中学校

⑤7月7日

 ⑥7月14日

   

⑦7月20日

〇町ツイッターに掲載しました。

⑧7月20日 「にいがた緑の陣」の取り組みを紹介しています

〇多世代交流館きらりのインスタに生育状況を掲載しました。

⑨7月3日

⑩7月7日

     

⑪7月14日

     

⑫7月25日

⑬7月31日

    

〇「ゼロチャレアプリキャンペーン」を掲載しました。

⑭町ホームページ

https://www.town.izumozaki.niigata.jp/kurashi/topics/2023071100019/

⑮町ツイッター

【「にいがたゼロチャレ30」でエコな生活を実践しよう!】

にいがた緑の陣 緑のカーテン講座

「にいがた緑の陣」の取組を住民へ周知し、町全体で環境に対する意識の向上を図る。講座参加者にグリーンカーテンについて理解を深めてもらい、各家庭等でグリーンカーテン普及の取組を推進する。

令和 5年 7月20日 (木) 
活動場所  新津邸(出雲崎町大字尼瀬137番地)
主催(共催)  出雲崎町
参加人数  22人
活動の内容  
講師名 新潟県地球温暖化防止活動推進センター 南場様
内 容
・地球温暖化による環境への影響
・家庭でできる地球温暖化対策
・グリーンカーテンについて

・意見感想 80~90歳代の方が多く心配したが、高齢者に伝わりやすいよう紙芝居などを使用していただき、みなさん楽しそうに講座に参加されていた。全員女性だったせいか、南場さんの紹介するゴーヤのレシピが大変盛り上がった。

令和 5年 7月26日 (水)

活動場所  八手地区農村環境改善センター(出雲崎町大字船橋473番地甲)
主催(共催)  出雲崎町
参加人数  35人
活動の内容
講師名  新潟県地球温暖化防止活動推進センター 南場様、杉原様
内 容

・地球温暖化による環境への影響
・家庭でできる地球温暖化対策
・意見感想 杉原さんから、地球温暖化対策の取組みとして町が作製したバイオマスプラスチック製(ライスレジン)環境美化袋の説明があった。

                   

にいがた緑の陣 環境学習

「にいがた緑の陣」の取組を周知し、町全体で環境に対する意識の向上を図る。5月30日に行ったにいがた緑の陣「環境学習会」で、地球温暖化について学び、グループワークで自分ができることについて話し合った。 今回は、月刊にいがたの誌面を活用して、生徒一人ひとりがゼロカーボンのために身近にできる行動や環境への思いなどを集め発信する。

令和 5年 7月14日 (金)    

出雲崎中学校(出雲崎町大字米田745番地)

町広報紙(6月号)に掲載しました。

 ①5月12日 緑のカーテン講座

〇多世代交流館きらりのインスタに生育状況を掲載しました。

 ②6月19日

 ③6月22日

     

〇出雲崎中学校1学年たより

 ④苗の植栽の様子が紹介されました。

〇町ホームページに生育状況を掲載しました。

https://www.town.izumozaki.niigata.jp/kurashi/seikatsu/midorinojin.html#a1

  ⑤多世代交流館きらり 6月22日

                   

〇町ホームページに掲載しました。 https://www.town.izumozaki.niigata.jp

①5月12日 緑のカーテン講座

②5月26日 多世代交流館きらり 苗の植栽

③5月30日 出雲崎中学校 環境学習・苗の植栽

〇町ツイッターに掲載しました。

④5月16日 「にいがた緑の陣」に参加します

⑤6月9日 「にいがた緑の陣」の取り組みを紹介しています

    

〇多世代交流館きらりのインスタに生育状況を掲載しました。

⑥5月26日

https://www.instagram.com/p/CsspyWpPGWr/?utm_source=ig_web_copy_link

⑦6月6日

https://www.instagram.com/p/CtISfjnv-5e/?utm_source=ig_web_copy_link

⑧5月31日柏崎日報に「にいがた緑の陣」への参加について掲載されました。

                   

にいがた緑の陣 環境学習・育て方、植栽作業
目的 「にいがた緑の陣」の取組を周知し、町全体で環境に対する意識の向上を図る。グリーンカーテンについて理解を深めてもらい、各家庭等でグリーンカーテン普及の取組を推進する。
活動日時: 令和 5年 5月30日 (火)  13時50分 ~15時40分
参加人数: 中学校1年生 30人
講師名: 新潟県地球温暖化防止活動推進センター 南場貴美子、吉村友樹
内 容: 地球温暖化について考え、自分ができることについてグループで話し合い発表した。また実際にゴーヤの苗を植栽し育て方について学んだ。
その他・意見感想: 地球温暖化の現状などについて、クイズをまじえて分かりやすく説明いただき理解することができた。生徒一人ひとりがゼロカーボンのために身近にできることについて考え取り組むきっかけになった。

                   
上へ